毎度お世話になっております。
【風速10m/秒以上は台風とします】
『自称グレ釣り師りょ』でございます。
- 【2021年度第2回楠根会例会大会】
- 【フィッシングベース海クン】
- 【本日の献立】
- 【岩元渡船】様
- 『1級磯オオギシ』
- 『ウキにアタリがあるまでタナを上げろ』
- 【本日の釣果】
- 【本日の総括】
- 【楠根会暫定順位表】※5匹までの総長寸
さて、またもややって参りました。
毎月恒例のやつ。
【2021年度第2回楠根会例会大会】
第1回例会大会が終わり、現在の暫定順位は2位とまずまずの滑り出し。
今回の例会で規定の5枚を揃え、順位を上げたいところです。
それでは今回も最後までお付き合いよろしくお願いします!
まずはいつも通り、グレ達の食糧を調達へ。
【フィッシングベース海クン】
〒649-2325
和歌山県西牟婁郡白浜町富田字中河原545-1
TEL 0739-45-8450
FAX 0739-45-3276
【本日の献立】
生オキアミM3kg×2枚
マルキュー V9徳用×1袋
マルキュー 遠投フカセTR×1袋
サシエ用フレッシュボイル600g×1袋
本日は爆風予想なので、しっかり遠投が出来るよう心掛けてネリネリします。
それではしっかり愛情を込めたマキエが完成したところで、今回のバトル会場へ向かいましょう。
今回お世話になる渡船屋さんはこちら。
【岩元渡船】様
〒649-2621 和歌山県西牟婁郡すさみ町周参見4488-2
渡船代:¥4,000-
時間:日の出~14:30
注意事項:弁当の取り扱いありません
※出船時間は時期によって違いますので、事前に電話にて確認してください。
すさみ・・・
いい思い出ないんですよね!!w
かれこれ約10年ぶりぐらいの来訪です。
当時は今よりもっともっとヘタクソで、まともにグレを釣った記憶がないんですが、今回はどうなることやら。。。
今回の参加者を、さくっと紹介していきましょう。
【本日の参加者】
1.自称グレ釣り師りょ
2.よしりん 「オオギシ」
3.じぃじ 「白島の東」
4.ふくぴー 「白島の東」
5.もっちー 「白島の表」
5.中村さん 「白島の表」
年末ということもあり少ない人数ですが、事故怪我なく安全に張り切って頑張って参りましょう!
今回私が渡磯させていただいたのはこちら。
『1級磯オオギシ』
でございます。
りょと爆風を引き離す壁は一切ありません。
ロミオとジュリエットならさぞ喜んだことでしょう。
【当日の状況】
気温:8℃
水温:20.2℃
エサ取り:ほどほどで良い
風速:北西の風が台風並みで無理
【潮の動き】
仕掛けの準備前にマキエを打ち、海の状況確認。
エサ取りは少なく、潮も動いているようなので状況は悪くなさそう。
まずは緩い潮側が風を背中から受ける形になるので、そっちから始めます。
【本日の仕掛け1】
竿:daiwa メガディス 1.25smt
リール:daiwaラグザス2500H LBD
道糸:リミテッドプロPEG5+レッド0.6号
ウキ:シマノZEROPITCORE 00号
リーダー:リミテッドプロ ナイロンショックリーダー1.7号 10m
中ハリス:LST 磯フカセ ハリス1.5号 5m
ハリス:LST 磯フカセ ハリス1.5号 2ヒロ
ハリ:掛かりすぎ口太6号
ウキ下:2ヒロ
『本日もよろしくお願いしま~す』
釣れましたwww
仕掛けを投入して、マキエを打っていると竿をひったくっていくアタリ。
25cm程のコッパなので、大きいのが釣れると期待を持ってリリース。
さらに同じ方法で連打。
う~ん。。。
型が伸びん。。。
ハリスのガン玉G8を外して、もう少し沈下速度を落としてみる。
少しサイズアップの28cm。
キープ!!!www
後ろを振り返ると、同磯者のよしりんが「イサギ祭り」を開催している模様。
『お土産が欲しい』
すぐさま仕掛けを変更。
【本日の仕掛け2】
竿:daiwa メガディス 1.25smt
リール:daiwaラグザス2500H LBD
道糸:リミテッドプロPEG5+レッド0.6号
ウキ:DUELピースマスター遠投L 2B
リーダー:リミテッドプロ ナイロンショックリーダー1.7号 10m
中ハリス:LST 磯フカセ ハリス1.5号 5m
ハリス:LST 磯フカセ ハリス1.5号 2ヒロ
ハリ:速掛グレ6号
ウキ下:2ヒロ
1投目でウキが「スパッ」と入るキレイなアタリ。
【イサギ 30.5cm】
なんとか祭りには間に合った様子。
もう1匹釣りたい・・・
そして期待に応えるかのように連打!!
【さんちゃん 32cm】
ち~ん。。。
これにて『イサギ祭り』終了いたします。
ここからは我慢の時間。
ぽつぽつコッパグレは拾っていくが、全くサイズが伸びない。
しかもアタリが一切わからないままエサが取られる。
上手にエサを取る魚がようさんいるんやろうか・・・?
ここで私『自称グレ釣り師りょ』あることを思い出しました。
『ウキにアタリがあるまでタナを上げろ』
そうやっ!!
国見師匠が動画で言ってたこと忘れてたっ!!!
ということでさらに仕掛け変更。
【本日の仕掛け3】
竿:daiwa メガディス 1.25smt
リール:daiwaラグザス2500H LBD
道糸:リミテッドプロPEG5+レッド0.6号
ウキ:DUELピースマスター遠投L 2B
リーダー:リミテッドプロ ナイロンショックリーダー1.7号 10m
中ハリス:LST 磯フカセ ハリス1.5号 5m
ハリス:LST 磯フカセ ハリス1.5号 2ヒロ
ハリ:掛かりすぎ口太5号
ウキ下:1ヒロ
タナを一気に1ヒロヘあげ、エサを取る魚の正体を暴きにいきます。
「少し速い潮」から「爆速の潮」へと進化した海を攻略しにかかります。
爆速の潮の中で仕掛けを馴染ますとなると、馴染む頃にはだいぶ沖になるので、手前のサラシの中で仕掛けを馴染ませ、流れの中へ送り込みます。
すると、ウキが「スッ」と5cm程沈みます。
半信半疑で合わせてみると、まさかの今日イチの引き!
【口太グレ 30.5cm】
まじかっ?!やったっ!!
これが今日のパターンか!!
まだまだ半信半疑ですが、もう同じ方法で一度トライ。
するとすぐさまさっきと同様のアタリ。
次は素針を引きます。
う〜ん。
なんか違う。
何度か素針を引き、合わせのタイミングを変えます。
仕掛けの馴染ませ方、アタリのあるところまでは同じ。
アタリがあった後、さらに仕掛けを送り込んで竿先に反応があるまで食い込ませます。
すると1m程仕掛けを送り込んだ時に「コツンッ」と手元に反応が。
『最初で最後の鬼フッキング!!』
しっかり針掛かりを確認し、やり取り開始。
正真正銘、今日イチの引き!!
慎重にやり取りし、爆風に煽られながらもなんとかタモへイン。
【本日最長寸】口太グレ 33.5cm
あ~。嬉しい。
今日もありがとう。
その後はアタリも遠のき、遠投で浅タナから深タナまで探るが、30cmオーバーを1枚追加するのがやっと。
最後にいつものこの子を仕留めたところで納竿としました。
【う〇こちゃん 34.5cm】
【本日の釣果】
口太グレ 28~33.5cm×7匹(30overは3匹)
イサギ 30.5cm×1匹
※他の皆さんはグレなしだったみたいなんで、今度釣り方を教えて
あげようと思いますwww
【本日の総括】
『高知の超人 国見孝則師匠』の格言を思い出し、なんとか魚を拾うことが出来て良かったと思います。
もう少し早く状況を把握することが出来ればと、反省点の多い1日となりました。
まぁ勉強になったんで、甘々採点で良しとしましょうか。
それにしても・・・
寒かった~!!!www
【楠根会暫定順位表】※5匹までの総長寸
必然の1位:自称グレ釣り師りょ 164.6cm 5匹
2位:よしりん 159.6cm 5匹
3位:ふくぴー 128.2cm 4匹
4位:もっちー 96.5cm 3匹
5位:こばやん 33.6cm 1匹
本日も長々とお付き合いくださいましてありがとうございました。
次回も遊びに来ていただけると喜びます。