毎度お世話になっております。
【年中無休のド変態磯釣り師】
『自称グレ釣り師りょ』でございます。
【本日のお題】
初心者こそ渡船を利用するべき3つの理由
このようなお題で話をしていきたいと思います。
それでは、順番にお話ししていきます。
魚が確実にいる磯に連れて行ってくれる
これは最大にして最強の理由ですね。
あなたが今いる場所・・・魚いますか?
どれだけ雰囲気が良さそうなところで、過去には実績がどれだけあったとしても、今釣れてなければ正直何の意味もないですよね。
地磯や堤防に通い慣れていて、ポイントも知ってるよーって方はもちろん地磯でおっけーです!
でも、あなたは初心者でポイントも知りません。
あなたの休日・・・大事ですよね?
何も釣れなければ帰宅後はこんな感じになります。
渡船で渡らせてもらう磯は、基本的には魚が釣れる磯です。
これだけでも価値有りだと思います。
安全に釣りが出来る
もうこれもほんと大事!
磯に行ったことがない初心者の方によくあるお話し。
状況として、干潮時に釣り場へ訪れたパターン。
ここからはストーリー仕立てでお送りします。
「渡船は敷居が高そうだし、まずは地磯に行ってみよう!」
「・・・よーし着いたぞ!波も穏やかだし、陸から少し遠かったけどここでやろう!」
・・・数時間後
「あれ?さっき歩いて来た所が海に沈んでなくなっている・・・」
「なんだかだんだん海が荒れて来たぞ・・・」
そこに高波が・・・
「うわぁー!!海に落ちたー!!!」
「寒くて厚着だし、ライフジャケットも着てなかったから泳げないー!!」
ちーん。。。
ってなことになると、楽しい釣りどころではなくなくなりますよね。
釣りはあくまでも遊びですので、安全第一です。
同じ磯に上がっている人の釣り方が見れる
これは意外と大事。
例えば、海の中にはちゃんと魚がいます。
ですが、あなたは初心者ですので釣れない状況ももちろんあります。
地磯に1人で行っていたとしたら、そのポイントには魚がいないと判断します。
ナンセンス!!!
そこには魚がちゃんといます!
ですが釣り方が合っていなければ、どれだけ魚がいても簡単には釣れません!
そこでやはり渡船利用の強みが出ます。
あなたが渡船屋さんに『初心者』であることをしっかり伝えていれば、よっぽど悪い渡船屋さんでなければ、気の良さそうな常連さんと一緒に磯へ渡らせてくれることでしょう。
※嫌な感じの人なら無視しましょう。
各渡船屋さんの常連さんというのは、上手い人ならあっちこっち行ってるプロより釣ります!
※その渡船区のみの話です。
勉強させて戴きましょう!
『投げるポイント・タナ』
この2点だけでいいので、しっかり見ましょう。
視○するノリで見まくりましょう!!
まぁ〜渡船を利用したとしても、ボーズの時は余裕でありますが、気にしたら負けです!!笑
【初心者こそ渡船を利用するべき3つの理由】は以上となります。
良ければ参考にしてみてください。
それでは、良き釣りライフを!!